【お飲み物】山口にも地ビールがあります②の続き
モルトは醸造直前に粉砕します。
モルトを粉砕すると、モルトの渇いた心地よい風味が工場全体に漂います。
ビール職人は粉砕されたモルトを手に取りながら、その日に仕込むビールのイメージを膨らませます。
粉砕済みのモルトを輸入すると、海外で粉砕された瞬間からモルトの劣化が急激に始まるので、粒のモルトを醸造当日に粉砕することにこだわっています。

大きな銅釜の中で、粉砕したモルトと山口鳴滝天然水をブレンドします。
100℃まで徐々に温度を上げていくと、麦芽自身の持つ酵素の働きにより麦芽中のでんぷんが糖に分解されます。
この時の麦汁は大変甘い液体に変化しています。
その後、麦汁を別の銅釜へ移動させて麦の殻を取り除きます。
再び別の銅釜へ麦汁を移動させ、100℃まで再加熱する途中に数種類のホップを加えると、ホップ特有の香りと苦みを持った麦汁が出来上がります。
この麦汁を一気に冷やして酵母と混ぜると自然に発酵が始まります。
ビール酵母は糖化した麦汁をアルコールと二酸化炭素に分解し始めます。
麦汁は少しずつアルコールと炭酸を帯びてきてビールに近づいていきます。
発酵中にビール酵母は大増殖して、元の体積の約5倍まで増えます。
麦汁中の糖が少なくなると、ビール酵母はゆっくり発酵タンクの下部へ沈殿していきます。
この発酵方法を下面発酵とよび、比較的喉越しのよいビールができます。
これに対してビール酵母が発酵タンクの上部に浮き上がる発酵方法を上面発酵と呼び、香り豊かで個性的なビールができます。
発酵の終わりはビール職人が判断します。
山口地ビールは「生きたビール」です。瓶詰や樽詰めをする際に熱処理やろ過をしないからです。
本来ならビール職人しか味わうことのできない、繊細で独特のまろやかさをぜひご賞味ください。
・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・
やまぐち山海の恵み 別邸 福の花 浜松町・大門店
(べっていふくのはな)
「静」に包まれた凛とした空間の和室は「接待」「会食」「お顔合わせ」などの大切なお席に最適です。
会社のご宴席、ご宴会におすすめの最大50名までの完全個室のお席もご用意しております。浜松町では屈指の上質宴席スペースです。
お祝いや法要などのご慶事のご利用に適した座敷の個室もございます。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ/ お電話:050-7301-4905
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2−6 大塚 ビル B1~2F
◆ただいま、忘年会の早期ご予約をお受けしております◆
・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・
【お飲み物】山口にも地ビールがあります①の続き
「世界最高峰で最高級のビールを作りたい」という思いが「山口地ビール」の出発点でした。
通常のビール工場は一回の仕込み量が多く、製造後の販売を考えると、個性的なビールを製造することはできません。
しかし、ヨーロッパのように小規模生産のできるミニブルワリーなら、個性的な味のビールを作ることができます。
そして、ビール醸造に適した天然水が取れる土地を探し求め、鳴滝高原のミニブルワリー「やまぐち鳴滝ブルワリー」は開設されました。

工場に隣接するレストランでは出来立てのビールを提供しており、ここでビール職人はお客様と直接会話しながら、ビール仕込み方法を少しずつ改良していっています。
夏には喉越しを重視し、冬には重厚な味に仕上げ、レストランで提供している人気のメニューとの相性も考えながら、
お客様と直接対話しながらのビール醸造は小さいブルワリーならではのことです。
ビールの原料は、厳選された「天然水」「モルト」「ホップ」「ビール酵母」の4種類だけで醸造されます。
これら以外を原料に使用したビールはドイツではビールと認められません。
山口地ビールでは、一種類のビールを醸造するのに5種類のモルトと3種類のホップをブレンドします。
原料のモルトやホップは味や香り、色、泡持ちなど、ビールの特徴や品質に大きな影響を与えます。
山口地ビールでは一粒一粒の大きさや品質にこだわり、厳選した、雑味・えぐみが少なく「芳醇なうまみ」のあるドイツとチェコで生まれた大麦をふんだんに使用しています。
ビール独特の苦みや香りのもとっとなるホップは、摘みたての鮮度が命です。
厳選されたホップは、産地から低温輸送で鮮度を維持したまま工場へ送られます。
山口地ビールは世界的に評価の高いチェコのザーツ産やドイツのハラタウ産を中心としたアロマホップを使用し、華やかな香りを実現しています。
これらの良質な原料と、山口鳴滝天然水、低温で発酵させた長期熟成の手間も時間も惜しまない製法が山口地ビールを支えています。
【続きます】
・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・
やまぐち山海の恵み 別邸 福の花 浜松町・大門店
(べっていふくのはな)
「静」に包まれた凛とした空間の和室は「接待」「会食」「お顔合わせ」などの大切なお席に最適です。
会社のご宴席、ご宴会におすすめの最大50名までの完全個室のお席もご用意しております。浜松町では屈指の上質宴席スペースです。
お祝いや法要などのご慶事のご利用に適した座敷の個室もございます。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ/ お電話:050-7301-4905
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2−6 大塚 ビル B1~2F
◆ただいま、忘年会の早期ご予約をお受けしております◆
・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・
皆様は、「山口地ビール」を飲まれたことはあるでしょうか。
山口地ビールは、山口県山口市にある「やまぐち鳴滝高原ブルワリー 山口地ビール株式会社」が製造している山口のクラフトビールです。
天然のミネラルを豊富に含んだ山口県鳴滝の銘水と副原料を一切使用せず、麦、ホップ、酵母だけでビール職人が五感を研ぎ澄まして作り上げたビールです。
酵母の生きている新鮮さ、独特のまろやかさ、コクと深みのあるつくりたての味を維持する為に、ご注文を受けてから瓶につめています。
日本酒と同様、水によっておいしさが決まると古くから言われているビール。
それはビールの原料の90%は水が占めているからです。
何百万年という月日を経て形成された山口鳴滝の地層は、地表近くの水をゆっくりと受けいれていき、その過程で水はミネラルを豊富に取り込んでいきます。
その地下100mに位置する天然水を、分厚い岩盤を突き抜けた場所から井戸を使って組み上げています。
長い時間をかけて地層で濾過された清浄で品質が安定している深井戸の天然水。
この土地でしかできない深みのある山口地ビールに欠かせない条件です。

別邸福の花浜松町では、2010年モンドセレクション最高金賞の「スタウト」、金賞の「ピルスナー」、銀賞の「ペールエール」銅賞の「ヴァイツェン」をお飲みいただけます。
スタウトは、黒ビールの一種で、普通より濃厚で苦味がつよい。
ピルスナーは、チェコのプルゼニ地方を発祥とするビールのスタイルの一種で、 淡色の下面発酵ビールであり、ホップの苦味が特長。
ペールエールは、淡色(ペール)上面発酵(エール)ビール。上面発酵特有のフルーティーな香りが特徴。
ヴァイツェンは、原料の50%以上が小麦(通常のビールは基本大麦)。白く濁っておりフルーティーな香りがある。
ぜひご来店の際はお試しください。
【続きます】
・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・
やまぐち山海の恵み 別邸 福の花 浜松町・大門店
(べっていふくのはな)
「静」に包まれた凛とした空間の和室は「接待」「会食」「お顔合わせ」などの大切なお席に最適です。
会社のご宴席、ご宴会におすすめの最大50名までの完全個室のお席もご用意しております。浜松町では屈指の上質宴席スペースです。
お祝いや法要などのご慶事のご利用に適した座敷の個室もございます。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ/ お電話:050-7301-4905
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2−6 大塚 ビル B1~2F
◆ただいま、忘年会の早期ご予約をお受けしております◆
・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・-・・